Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Shaka (feat. Jin Dogg) alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 01:29 |
Discography
BYUNGSUNG KIM 出所後、初のシングルはDJ KANJIを客演に迎えたハードな1曲 "DAWN" !!
BYUNGSUNG KIM 出所後、初のシングルはDJ KANJIを客演に迎えたハードな1曲 "DAWN" !!
HIBRID ENTERTAINMENTのラッパー、BKことBYUNGSUNG KIMの待望のソロ・デビュー・ミックステープ『Speedy Gold Ninja』が11月23日にリリース! HIBRID ENTERTAINMENTからJIN DOGGやYOUNG YUJIRO、JAPP PEPPERに加え、WILY WNKA、YDIZZY (KiLLa)、BLAISE (KiLLa)、QN、TURC、BIPER (GCB)、海史、小川善司が参加!JAPP PEPPERやWILY WNKAらとともに結成したグループ、FORCE LIMITとして活動し、約3年間の刑務所生活を終えHIBRID ENTERTAINMENTに合流。今年Manhattan Recordsよりリリースされたアルバム「HIBRID OR DIE VOL.1」でもそのダークな存在感とスーパーハードなラップを披露し注目を集め、”Breezy (Feat. Biper)”、”アウトレイジ (Feat. Jin Dogg)”、”DJ CHARI - BURNING(Feat. BK)” といった楽曲がWREPでも度々プレイされ話題となる中、正に待望と言えるソロ・デビューミックステープのリリースが決定!すでに次の服役も決定!? この男の動きを見逃すな!
"Big Buds Ft Jin Dogg"収録 ”420” の続編! Young Yujiro (ヤングユウジロウ)7枚目のアルバムは、”DUTCH!!”、”Big Buds (Feat. Jin Dogg)”などの人気曲の収録され, Apple Music (モンゴル)の総合トップアルバムにチャートインするなど国際的な評価を獲得している4枚目のアルバム ”420” の続編、タイトルも “420 VOL.2”となっており、昨年同様、4月20日(2023年)ドロップされる。客演には、bay4k (SCARS、練マザファッカー)、大阪の若手、若干二十歳のKid Penseur、大阪のアンダーグラウンドで活躍するHIPHOP集団YELLOW DRAGON BANDなどが参加。プロデューサーには”ドライブ!!”、”神戸!!”など、近年のYoung Yujiroの代表曲を手掛け、相性抜群の”YENYEN”、Young Yujiroと同クルー HIBRID ENTERTAINMENT(ハイブリッドエンターテイメント)の”Lil YamaGucci” & “Warkar”、前作も多数の曲を手掛けた福岡のビートメイカー , DJ ”DJ KEN-BEAT”。新興レーベル SuicideApe (スーサイドエイプ)に所属するLA在住の ”9D” & “Jvynova”などが起用されている。全11曲からなる”420 VOL.2”はタイトル通り、チルムードたっぷりのスロウなヒップホップを堪能できる作品となっている。
"Big Buds Ft Jin Dogg"収録 ”420” の続編! Young Yujiro (ヤングユウジロウ)7枚目のアルバムは、”DUTCH!!”、”Big Buds (Feat. Jin Dogg)”などの人気曲の収録され, Apple Music (モンゴル)の総合トップアルバムにチャートインするなど国際的な評価を獲得している4枚目のアルバム ”420” の続編、タイトルも “420 VOL.2”となっており、昨年同様、4月20日(2023年)ドロップされる。客演には、bay4k (SCARS、練マザファッカー)、大阪の若手、若干二十歳のKid Penseur、大阪のアンダーグラウンドで活躍するHIPHOP集団YELLOW DRAGON BANDなどが参加。プロデューサーには”ドライブ!!”、”神戸!!”など、近年のYoung Yujiroの代表曲を手掛け、相性抜群の”YENYEN”、Young Yujiroと同クルー HIBRID ENTERTAINMENT(ハイブリッドエンターテイメント)の”Lil YamaGucci” & “Warkar”、前作も多数の曲を手掛けた福岡のビートメイカー , DJ ”DJ KEN-BEAT”。新興レーベル SuicideApe (スーサイドエイプ)に所属するLA在住の ”9D” & “Jvynova”などが起用されている。全11曲からなる”420 VOL.2”はタイトル通り、チルムードたっぷりのスロウなヒップホップを堪能できる作品となっている。
■ ARTIST Young Yujiro ■ TITLE 2025 ■ REVIEW 関西より、日本中を絶賛席巻中のHIBRID ENT. (Jin Dogg, Young Coco, DJ BULLSET etc)のFounderであり、 自身もラッパーとして活動するYOUNG YUJIROが 16曲入りに 2nd ALBUM ”2025”を 9/18 にドロップ!! 客演にはHIBRID ENT.より、Young Coco、DJ BULLSET、BYUNGSUNG KIM、LYTO、に加え、 DIRTY KANSAI よりWELL-DONE, ILLNANDES、S-kaine、WALTHER、Kenayeboi、CHAKRA、KOH等が参加、 さらに神奈川より、SANTAWORLDVIEWやSHEEF THE 3RDらも参加している。 プロデュースには、Lil Yamagucci、Young Savage Coco、DJ BULLSETらHIBRID勢に加え、 “LYTO - Wee Cough (ft. SANTAWORLDVIEW, BFN TOKYOTRILL) “や“MFS - SAVAGE MODE”等 を手掛けて頭角を表す期待の新鋭プロデューサー Koshy が最多の4曲を務めている。 ■ TRACK LIST 1. 1秒 / One Second 2. 私のゾーンで / In My Zone 3. いつも! / ITSUMO! (Feat. Young Coco, Kenayeboi) 4. 失っちゃいけないモノ / Too Late After Losing (Feat. LYTO) 5. ベター / Better (Feat. P!O) 6. ドープディーラー / Dope Dealer(Feat. BYUNGSUNG KIM) 7. 風の時代 / Wind Era (Feat. Well-Done, ILLNANDES, S-kaine, DJ BULLSET) 8. 血眼 / Blood Eyes (Feat. SANTAWORLDVIEW) 9. 気分が良い / Feel So Good 10. 何する? / What You Gonna Do? (Feat. WALTHER) 11. 肥料 / Manure (Feat. KOH) 12. 神対応 / GOD Response 13. これは仲間のため / This is 4 My Dawgz (Feat. SHEEF THE 3RD) 14. 公園 / Park (Feat. CHAKRA) 15. 出口/ EXIT 16. 待っとけベイビー / Bae One Moment ■PROFILE YOUNG YUJIRO (ヤングユージロー)は、大阪市阿倍野区出身のラッパー。 2016年発足当初から現在も HIBRID ENTERTAINMENT (ハイブリッドエンターテイメント) 所属。 発足前より、レコーディングスタジオ “Blue Very Studio”や、映像チーム “HAZE WAVE FILMS”を運営し、 ラッパーの幅を超えて映像ディレクターやプロデューサー、レコーディングエンジニアとして、数多くの楽曲を手掛けている。 HIBRID ENTERTAINMENT のFounderとしてレーベル立ち上げ後、 個人では ”Y.A.N.A” (2016)、”102号”(2017)、 “Motive” (2018)、”Ghost” (2019)の4枚のEP.やアルバムを発表している。
突如現れたカナダ人ビートメイカーLil YamaGucci (リル ヤマグチ) 日本の高校で英語教師も務める彼は2018年 “Swervin ft. Young Yujiro, Kenayeboi, SEEDA, Jin Dogg”をリリース。Dirty Kansaiのメンツと日本のヒップホップ界の大御所であるSEEDAをタイアップさせ話題を呼ぶ。その後、KEIJUやBYUNGSUNG KIMの作品参加を経て、遂にファーストアルバム『RARE COINS』を2020年10月31日にドロップ!(13曲)Jin Dogg, Young Coco, Young Yujiroといったレーベルメイトは当然のことながら、YDIZZYやSMITH-CNといった実力派からSANTAWORLDVIEWやGOBLIN LAND、REAL-Tといった若手まで、総勢15組のアーティストを起用。彼の持ち味であるドープなトラップサウンドに、様々なスタイルで乗せられたラップは聞き応え抜群。聞く者のテンションを爆上げすること間違いなし。至高のコンピレーションアルバムとなっている。